出願方法・受験方法
※「受験案内」のページから前回の本番試験問題を体験していただけます。本番前に十分試して画面の操作方法に慣れておいてください。
※必ずトップページの最新情報もご確認ください。
※聴覚に障害をお持ちの方にはリスニング試験免除制度を設けております。詳しくは事務局までお問い合わせください。
※秋季検定は今後も従来通り実会場で実施いたします。ご参考として2023年秋季第57回 出願方法のページをご覧ください。
※試験画面の操作方法
受験のしかた、試験画面の操作方法、注意事項やトラブル時の対応方法などについて、下記の詳細マニュアルをご用意してあります。実際の本番試験画面も一通り試していただけます。画面をスクロールするのが嫌な方は、下記のマニュアルを参考にして画面を縮小して表示してください。
試験本番の後に、「答え合わせ会」(仮称です)が各地で対面式あるいはオンラインで実施され、質疑応答できるとしたら参加したいとお考えですか?ご希望が多いようでしたら具体化に向けて検討いたします。皆さんのご意見をアンケートでお聞かせください。(11/26現在の回答者99名。全員、実施に期待しておられます)
アンケートはこちら
※このサイトに記載されている各種ご案内をお読みにならずに、お問い合わせや苦情を寄せられる方がおられます。申込・受験前にはどうかご一読くださるようお願いします。
実施日程
2024年3月10日(日)12:00 ~ 3月17日(日)21:00(日本時間)
上記期間内であれば、任意の時間に受験できます。
■ 3月12日(火)のPM6:30~PM9:30はシステムの定期メンテナンスのため受験できませんのでご注意ください。
最終日は21:00までに受験画面の「試験開始」ボタンを押して受験を開始し、24:00までに筆記試験を終了してください。複数の級を受験する場合は、最後の級を3月17日(日)の21:00までに開始し、24:00までに終了する必要があります。
※本番開始前に注意事項をお読みいただいたりする準備時間が20分前後必要ですので、時間に余裕をもって受験を開始してください。
※実施最終日の終了時刻直前はアクセスが集中し、サーバーに繋がりにくい状況となる可能性があります。早めに受験してください。
申込受付期間
2024年2月13日(火)10:00 ~ 3月13日(水)21:00 (日本時間)
(第2・第4火曜日のPM6:30~PM9:30はシステムの定期メンテナンスのため申込受付できませんのでご了承ください。)
検定料
準2級 | 3級 | 4級 | 5級 | |
---|---|---|---|---|
検定料 | 9,220円 | 8,220円 | 6,220円 | 5,220円 |
※いったん納入された検定料の返金および、次回以降への繰り越しはできません。
(台風・地震・大雨などの自然災害や感染症の流行など、不可抗力の事態により実施困難となった場合を含みます)
上記をご了解のうえ、お申込み下さいますよう、お願い致します。
※複数の級を申し込んでいただけますが、併願割引はありません。
※お申し込み後のキャンセルはお受けできません。
※上記受験料には消費税、および事務(決済)手数料の一部220円が含まれています。
お申込から受験までの流れ
ユーザー登録 |
受験までの流れ、及びマイページ登録は下記のボタンを押してください(外部ページ) 上のボタンを押して開いたページの「新規作成」ボタンを押し、事前登録のあと、本登録をしてください。本登録が完了するとログインして「受験者マイページ」にアクセスできますので、そこからお申し込みや試験結果の閲覧などができるようになります。 ※この、IBT方式によるオンライン試験は、従来の実会場での試験と異なるシステムで運用されています。申込者名や住所などの情報は全く別のシステムに保存されます。以前実会場での試験に申し込みいただいた方も、改めてユーザー登録をお願いいたします。上記のマイページから住所などの個人情報を変更されても秋期検定の登録データには反映されません。 以前IBT(オンライン)試験にお申し込みいただいた方は、その際に登録したユーザー名とパスワードでマイページを開くことができます。 ※以前IBT(オンライン)で申込・受験した方は過去の記録をマイページで閲覧きるようになっています。今回の申込・結果と混同なさらないようご注意ください。 |
---|---|
検定料・ 申し込み期間 |
上記のとおりです |
動作確認 | 下記のページで推奨動作環境とデモ試験をご確認いただき、問題が無いことをお確かめの上、お申し込み下さい。 推奨動作環境とデモ試験 上記のデモ試験で、受験で利用されるパソコンや通信回線に問題が無いことを確認いただくことを、お申し込みの条件といたします。 |
お申し込み |
マイページでご希望の級を選択し、検定料をお支払いください。 お支払いが完了すると、確認のメールが送付されますので、受験期間内にマイページにログインの上、試験を受けてください。確認メールが届かないなど、申込時の疑問点は受験サポートセンターにご連絡ください。問い合わせフォームも用意しております。
|
決済方法 | 決済方法は以下よりお選びいただけます。(海外からの場合は日本の住所で登録されたクレジットカードのみ有効です。) ※振込や現金書留ではお申込みを受付できません。 ※クレジットカード ![]() ※コンビニ・ATM・ネットバンキングなどでの決済 ![]() |
受験方法
※リスニング・筆記、それぞれの基本的な注意事項(暫定。前回のもの。)を以下でご覧いただけます:
また、本番でご自分のPCをお使いにならない方は以下の注意事項をお読みください:
※試験開始前に、必ずデモ試験などで音声の再生・音量を確認しておいてください。
受験のしかたと試験画面の操作方法について、下のボタンを押すと開くページで詳しくご説明しておりますので必ずご一読ください。実際の本番試験画面も一通り試していただけます。
作文の入力について
※必ず半角英数字で入力してください。日本語(全角)入力モードで記入された作文は採点対象外となります。
※アクセント記号つきの母音文字の入力ができない方は、E’、e’ などのように、母音字のあとにアポストロフィ記号を記述してください。
※作文は、できるだけ所定の文字数の範囲で解答していただきます。各級所定の文字数(空白を含む)は問題文に記載されています。また、テキスト入力画面には入力された文字数(空白を含む)が表示されますので目安にしてください。(表示される文字数の"分母"は受験システムの最大許容文字数を表しています)
お問い合わせ
【申込方法やシステムの利用方法についてのお問合せ】
- 受付時間
- 8:30~17:30
- 電話
- 03-5209-0553
- メール
- お問い合わせフォーム
- お願い
- ・受験サポートセンターは試験期間中に開設されますが、お問い合わせ受付時間外の対応は翌日以降となります。
・最終日のお問い合わせ受付時間は17:30までとなりますので、早めの受験をお薦めいたします。
・週末は当検定システムに精通している担当者が不在の場合があり、対応できないケースもございますので、早めの受験をお薦めいたします。
・ご利用の環境(端末やOS、回線の接続状況など)を訪問調査・検証することは不可能ですので、対応には限界があることを予めご了承ください。
受験サポートセンター【申込方法やシステムの利用方法についてのお問合せ】
試験期間以外は閉鎖しております
【試験の内容についてのお問合せ】
NPOイタリア語検定協会
E-mail : info@iken.gr.jp TEL:03-3377-0345